毎日毎日、仕事でストレスを感じている人は多いことでしょう。
というより、仕事がストレスという人がほとんどかもしれません。
ストレスがなくなれば、仕事の生産性が上がり、仕事のモチベーションを維持出来ます。
では、どのようにすれば、ストレスがなくなるのでしょうか。
仕事のストレスを消すには次の2つの方法が有効です。
嫌な相手に対して、3つのことを褒める
仮想上司をつくる
「自分のストレスを減らすための方法なの?」と疑問を思う方もいるかもしれませんが、詳しく解説していきます。
仕事のストレスを消したい!
世の中には「ストレスを消す方法」ということで、さまざまなものが紹介されています。
しかし、どれを採用すればいいのか分からないというのがみなさんの本音なのではないでしょうか。
ストレスを消すためにオススメな2つの方法があるので紹介します。
嫌な相手に対して、3つのことを褒める
1つ目は「嫌な相手に対して、3つのことを褒める」ということです。
どの職場でもあなたが嫌だなあと思う人、めんどくさいなあと思う人はいますよね。
しかし、あなたがどれだけ嫌いであろうと、その人がどれだけ嫌な人であろうと人間には必ず良いところが存在するものです。
人間は相手の良いところに注目すれば注目するほど、その人に対して協力的な態度になり、その人から受けるストレスが軽減するということが分かっています。
つまり、この手法は嫌な相手を褒めてもてはやすのが目的ではなく、自分のストレスを軽減させるための行動になるのです。
褒めるのは口に出さなくても大丈夫
あなたのストレスを軽減させるために、どんな相手であれ、自分より優れているところを3つ褒めてあげるようにしましょう。
もちろん口に出して言ってあげることの方が望ましいですが、初対面の相手に対し、いきなり褒めたりすれば、おかしな人だなと思われてしまうので気をつけましょう。
この方法は、自分の頭の中だけで完結することができます。
あなたの頭の中で相手を3つ褒めてあげてください。
「嫌な相手に対して、3つのことを褒める」という方法を普段から練習しておけば、今までストレスを抱えていた場面でストレスを抱えづらくなります。
嫌な人に酷いことをされたとしても、自分にとってのメリットや相手の良さに注目するようになるからですね。
とても効果があるものなので、ぜひ実践してみてください。
仮想上司をつくってみよう
さて、2つ目はちょっと特殊な方法です。
それは「仮想上司をつくる」という方法です。
今働いている人の中には、自分の上司とウマが合わない、うまくいっていない人と困っている人も多いのではないでしょうか。
どうしても合わない上司がいる場合は、その上司と同じ世代の友人をつくる=仮想上司をつくることがオススメです。
これは今いる嫌な上司のことを考えず、自分にとっての理想の上司を脳内に作り出すことで、ストレスを解消するというような妄想型ストレス発散ではありません。
上司と友人関係にある仮想上司を作り出し、その仮想上司役に成り切ることで、上司の普段の気持ちが分かるようになるという方法なのです。
嫌な上司が何を考えているのか理解することが大事
例えば、普段行かないような銀座のバーや渋い居酒屋などに行ってみてください。
あなたとウマの合わない上司は、普段このような場所に行って、飲んだり話したりしているはずです。
そのような場所の雰囲気を味わい、その上司は何を考えているでしょうか。
そして、どんな悩みを持っているのでしょう。
あなたは仮想上司となり、その上司の話を聞く友人です。
その上司の愚痴などをうなずきながら聞いてあげる友人になることで、その上司はなぜ自分に対してあのような態度をとるのかということが徐々に分かってくるようになります。
上司が何を考えているか、どのような基準で行動をしているかということの理解が広がれば、あなたに対しての態度も分かるはず。
そのような傾向を知り、上司と接することができれば、あなたはその上司からストレスを受けるということも減ることでしょう。
そして、上司から怒られるというようなことも減り、あなたの評価も上がることになるのです。
こうなれば、嫌だった上司から受けるストレスは確実に軽減されますよね。
嫌だった上司はこれから一番の理解者になってくれるという可能性もあるのです。
精神療法・家族療法の分野で用いられる「リフレーミング」
さて、本記事でお話した内容を振り返ってみましょう。
嫌な相手に対して、3つのことを褒める
仮想上司をつくる
ちなみに、これらの方法は精神療法・家族療法の分野で「リフレーミング」と呼ばれる心理的な枠組みを変化させる手法の1つです。
リフレーミングは今までとは違った角度から物事をとらえなおすことで、その人の認識枠組みを良い方向に持っていくことを目的としています。
リフレーミングはストレスにも緊張感を与え、仕事の効率を高めたりするなどの良い側面がありますが、負荷があり過ぎると生産性を低くします。
ストレスを感じるのであれば、「リフレーミング」を行なって、ストレスを軽減させ、あなたの考え方をよりポジティブにしましょう。
まとめ
ストレスを消す方法には、おすすめ出来るものとして2つあります。
嫌な相手に3つのことを褒めることと、仮想上司を作ることでした。
2つとも特別な能力は必要なく、手軽にできるストレス解消法です。
なので、ストレスが溜まっている人は、挑戦してみると良いでしょう。