今回はサウナ初心者の人のために正しいサウナの入り方をご紹介していきます。
サウナは苦手だなとかサウナの入り方が分からないという人は、正しいサウナの入り方をきちんと行えば、劇的にサウナが楽しくなりますので、是非記事を読んで試してみてください。
サウナが体に良い理由
まず、サウナは科学的な健康効果も認められている非常におすすめな活動です。
サウナの健康効果は認められているものの、なぜ健康に良いのかという理由の部分はまだ解明されていないという謎の一面の兼ね備えています。
今現状、サウナが健康に良い理由として考えられている理由は、温冷交代浴と呼ばれる方法を利用しているからだと考えられます。
温冷交代浴とはその名の通り、温かい状態と冷たい状態を交互に繰り返すことです。
室温が約90度あるサウナの中で、体を温めて血行を良くし、約14度の水風呂に入り体を冷して、血管を収縮させ、最後に外気浴で冷たくなった体を元の体温に戻すという作業を行います。
体を急激に温めたり冷やしたりすることで、自律神経が整えられるため、自分の健康状態が良くなると考えられています。
但し、体に大きな変化を与えるため、当然体には負担がかかります。
注意しておいて欲しいのは、サウナは危険を伴っているということを忘れないでください。
それゆえ、サウナは正しい入り方を是非とも身につけて欲しいのです。
正しいサウナの入り方
では、サウナの正しい入り方についてお伝えしていきます。
サウナの入り方を簡潔にお伝えすると以下になります。
サウナ10~15分
水風呂2~3分 外気浴(休憩)10~15分 |
では、もう少し詳しく解説していきます。
まずはサウナに入る前に、軽く体を洗いましょう。
シャワーで流しても良いですし、掛け湯で体を洗い流しても構いません。
サウナはみんなで利用するものですから、清潔に利用するようにしましょう。
体を洗い流したら、体に付着した水分を拭いてサウナに入ります。
体の水分を拭き取る理由は、体の表面に水分が付着しているとサウナに入った時に汗をかきづらくなるからです。
体に付着した水分は体を冷却してしまう効果があるため、水分が付着していると汗をかきづらくなるのです。
汗をかいた方が、個人的な感覚としては体がさっぱりして気持ち良く感じるため、水分を拭いて汗をかきやすい状態にしておく方がおすすめです。
また、汗をかきやすくする方法として、お水を飲んでおくことも有効です。
サウナはほとんどのお店が90度近くの室温に設定しています。
約90度のサウナの中に約10分から15分程度入ります。
なぜ10分から15分程度かというと、人によって適切な時間が異なるからです。
適切な時間とは体が十分に温められ、苦しいか苦しくないかギリギリの状態のことです。
あくまでも絶対に無理はしないでください。
ちなみに私の場合は12分間サウナに入るようにしています。
サウナでは、テレビを見るなり自由に過ごしてください。
個人的におすすめなのが、周りに人がいなければ横になるか、スクワットや歩いたりするのも良いと思います。
(マナー違反となる店舗もありますので、注意してください)
それらが難しいようでしたら、瞑想するのもおすすめです。
瞑想は科学的にも効果が証明されていますので、是非とも実践して欲しいですね。
瞑想される人は、呼吸に全神経を集中させて、ゆっくり呼吸するように心掛けるだけで大丈夫です。
詳しい瞑想方法について、以下の記事を参考にしてみて下さい。
サウナを出たら、汗を流します。
おすすめの汗の流し方は、熱いお風呂のお湯などで掛け湯する方法です。
水の掛け湯やシャワーで流しても良いのですが、個人的には体をアツアツの状態に保ったまま水風呂に入って欲しいです。(特に根拠はありません)
サウナ初心者の人やサウナ嫌いの人に多いのが、水風呂が苦手という人です。
しかし、サウナは水風呂にこそ意味がありますので、頑張って水風呂に入りましょう。
熟練のサウナーの人でも、水風呂に入った10秒は、冷たくて苦しいです。
ですが、10秒だけ我慢して下さい。
10秒さえ我慢したら、そのあとは天国が待っています。
水風呂に入って10秒すると、体の表面が体温の影響により温かく感じるようになります。
さっきまでの冷たさが消えてしまうのです。
この現象を「天使の羽衣」と呼びます。
この天使の羽衣を身に纏った状態になると、一気に体が気持ち良くなっていきます。
冷たかった手先や足先がじんわり温かくなっていき、なぜか頭だけはすっきりしているというな状態になります。
まさに覚醒したような状態になります。
しかし、1回サウナに入っただけで覚醒状態になるには、なかなか難しいです。
何度か繰り返すうちに、覚醒状態と感じるようになるはずです。
そして、水風呂に入って3分経過したら、水風呂から上がります。
天使の羽衣状態から水風呂が一気に気持ちよくなるわけですが、水風呂に5分以上入っては絶対にいけません。
必ず注意して下さい。
なぜなら、5分以上、水風呂に入ってしまうと体温が冷えすぎてしまい、神経が麻痺してしまって、体が危険な状態なるのです。
水風呂から出ようと思っても、気づいたら出られないなんてこともありますので、絶対に注意して下さい。
水風呂から上がったら、外気浴を10分から15分しましょう。
サウナがあるお店には、だいたい備え付けのベンチが置いてありますので、ベンチに座りましょう。
ベンチに座ったあとは、ぼーっとして下さい。
水風呂で覚醒した状態が外気浴中に続くことになります。
この覚醒状態を楽しんでください。
サウナで体を温め、水風呂で体を冷やしたので、体は負担がかかっている状態です。
負担を和らげるためにも、ベンチに座ってゆっくり体を休めてあげて下さい。
また、水風呂で冷えた体を自力で元に体温に戻そうする作業がとても大切なので、そのための外気浴の時間でもあるのです。
個人的には、外気浴中に瞑想するのがおすすめです。
ここまでがサウナ正しい入り方の1セットです。
サウナ1セットに約30分ほど時間をかけることになります。
基本的には、これを3セット繰り返します。
3セット繰り返す理由としては、3セットほど繰り返すと、覚醒状態になりやすいからです。
既に1セットで覚醒状態になったのであれば、無理して3セットも繰り返す必要はありません。
特に初心者サウナーの人は、3セットほど時間をかけないと覚醒状態に入らないことが多いでしょうから、まずは3セットを目安にしてみて下さい。
なので、サウナに行こうとした場合、2時間ほどの時間を確保した上で行くようにしましょう。
外気浴が終わって2セットのサウナに入る前には、また水を飲んでサウナに入るようしましょう。
既にサウナに入ったので、体内は脱水気味の状態になっています。
また水を摂取しておくことで、再度サウナに入った時に汗をかきやすくなりますので、体をすっきりさせるのにおすすめです。
サウナと水風呂と休憩の効能
サウナの効能
サウナには以下の効能が期待できます。
ダイエット効果
美肌効果 健康疲労回復効果 |
サウナは体を温めますので、血管が広がって血行が良くなりますので、新陳代謝が良くなり、老廃物を排出してくれます。
新陳代謝が良くなり、老廃物を排出することで、痩せやすい体になりますので、ダイエット効果が見込めます。
サウナに入ると毛穴も広がるので、皮脂を流しやすくなります。
血行が良くなると、肌のターンオーバーが正しくなるので、美肌効果も期待できます。
酸素の摂取量が増えるため、乳酸が分解されやすくなり、疲労が回復します。
同様に肩こりや腰痛の改善にも効果があるため、健康・疲労回復効果が期待できます。
水風呂の効能
水風呂には以下の効能が期待できます。
ダイエット効果
美肌効果 免疫力の向上 |
水風呂に入ると、体温が低下するので体温を上げようとします。
そのため、カロリーを消費して、脂肪を燃焼しようとするので、痩せることになります。
血管や毛穴が引き締まり、肌のたるみも改善してくれるため美肌効果が期待できます。
内臓の働きが活発になって正常に動くことで、抵抗力が高まり、体の免疫力が向上します。
休憩の効能
休憩に以下の効能が期待できます。
自律神経の調整
ストレス解消 |
交感神経と副交感神経を刺激することで、自律神経を整える効果があります。
自律神経を整えることで、より深くリラックスすることができるので、ストレス解消効果もあります。
サウナの楽しみを100%活かしきれていない人も多い
サウナを行くと、サウナの正しい入り方を理解していないため、非常に勿体無い人も多く存在しています。
水風呂にしっかり入らずに、掛け湯程度で終わってしまう人。
水風呂に入った後に、外気浴をしない人。
などなど、せっかくのサウナの良さである温冷交代浴を満喫せずに終わってしまう人も多いのです。
サウナは覚醒させることが最大の楽しみなのに、とても勿体無いです。
今一度、正しいサウナの入り方を身につけてサウナを楽しんでもらいたいですね。
サウナとお酒の注意点
サウナの注意点についてもお伝えしていきます。
サウナに入り終わった後、ビールを飲む人がいますが注意が必要です。
というのもサウナに入った後というのは血液がドロドロのような状態になっています。
その血液ドロドロの状態の中で、お酒など不純物が含む飲み物を飲んでしまうと体にあまり良くありません。
水やお茶といった不純物のない飲み物を飲むことがおすすめです。
しかし、どうしてもビールなどのお酒を飲みたいよと言う人もいるでしょう。
その場合はお酒を飲んでも構いませんが、一気飲みだけは大変危険ですから避けるようにしましょう。
最後に
今回はサウナの正しい入り方について説明してきました。
サウナは正しく入れば、とても気持ち良い状態になります。
しかし、サウナは一歩間違えると、危険が生じてしまいます。
快適なサウナライフをおくるためには、きちんと危険には注意しておく必要があります。
サウナで得た覚醒状態はとても気持ち良い状態が長く続きます。
覚醒状態は、あなたの仕事もプライベートも充実させてくれることでしょう。
是非ともサウナに入って覚醒状態を楽しんでみて下さい。