限定版には色々な種類があるとお伝えしましたが
具体的にどんなものがあるのか見ていきましょう^^
具体例として、AKB48のCDを出してみました。
①「<Type A>(初回限定盤)(メーカー特典なし)」
②<Type K>(初回限定盤)(メーカー特典なし)
③<Type B>(初回限定盤)(メーカー特典なし)
④<Type A>(通常盤)(メーカー特典なし)
⑤<Type A>(通常盤)(メーカー特典あり)
※画像が小さく感じた場合は、画像をクリックしてもらうと、少し大きく表示されます。
これら5つのCDは全て、同じ曲のCDなのですが、
ランキングも価格も異なります。
もちろん、画像を見ていただくと、分かると思いますが、
パッケージの写真が既に違いますよね^^
同じ曲のCDでも「通常盤」と「初回限定盤」に分かれています。
しかも、「初回限定盤」の中でも「Type A」「Type K」「Type B」と
3種類も分かれています。
さらに、「通常盤」でも「メーカー特典」が有るのか無いのかで分かれています。
実は同じ曲のCDの中でも、こんなに種類があるんですね^^;
※実際、このAKB48のCDはもっと種類があります。
そして、それぞれ、ランキングも価格も異なるわけです♪
では、なぜランキングも価格も異なるのでしょうか。
1つは流通量が異なるということです。
もちろん、通常盤の方が世に出回っているから、通常なんですよね。
もちろん、限定盤は限定されているから、世に出回っている数は少ないわけです。
なので、ランキングが異なるのも当然ですよね。
2つ目は、パッケージを見ていただいたように写真が違います。
今回のAKB48の例でいうと、
やっぱり、自分が好きな子が出ているパッケージを買っちゃいますよね^^
だから、売れ行きがそれぞれ異なってくるんです。
価格が異なるのは、入手しづらいからです。
通常盤であれば、全国どこでも、ほぼ手に入りますが、
限定盤だと先程説明したように流通量が少ないわけですから
見つかる可能性も低くなるわけです。
ということは、多少高くても、欲しいと思う人が多ければ、
欲しい人同士で、商品の価格というのは跳ね上がっていくことになるんです。
特にAKB48の場合は、そもそも人気があり有名なのですが、
商品の価格が高騰しているのは、
あまり有名ではないようなアーティストのCD(限定盤)などが多いです。
なので、いかに商品知識を身につけているのかというのが、
今後、目利きをしていく上で重要になってきますので、
勉強していく必要があります^^