自分の出品している商品がAmazonも出品している
場合について
購入者だったら、値段が同じ場合
Amazonと誰だかわからない出品者の商品、
どちらを購入しますか?
ほとんどの方はAmazonの出品している方を
選択しますよね。
ですから大抵Amazonと競合する時は
数百円程度安く出品する方が多いです。
ただこの方法だとカートはゲットできる
かもしれませんが、利益が圧迫されるため、
満足感を得られない出品者もおられると思います。
そこでどうにか良い方法が無いかと
いろいろ試行錯誤してみました。
具体的には「FBA発送が私とAmazonだけ」という商品で、
商品の価格を上下させてカートのゲット率が
どの程度変化するかを調べてみたのです。
同額で出品したり、
1~10円高くしたりした場合は、
ほぼカートはゲットできませんでした。
一部2%程度のゲット率を得た商品も
あったことはあったのですけど、
Amazonの価格も時間によって変動しますので、
Amazonの価格が一時的に上昇した時に
偶々カートをゲットできた可能性が高いようです。
つまりAmazonと同額またはそれ以上の値段の場合は、
カートゲットは困難だという結論に至りました。
では逆に1~10円程度安くした場合は
どうだったかというと、
こちらは無事カートをゲットできました。
ゲット率は商品によってかなり左右される
ようですけど、
Amazonの値段より極端に値下げしなくても
カートをゲットできることが証明できました。
確かにAmazonと同額または高い場合は、
マーケットプレイスを利用する意味はありません。
しかし1円でも安い場合は、
安い方を選ぶお客様は意外とおられるのです。
そういう方たちのためにカートをゲットできるように
Amazon側が調整しているのかもしれません。
でもやはりカートをゲットするには
3~5%下げて出品する方がゲットしやすい
感じがしますね。
では次の段階です。
Amazon価格と比べてべらぼうに高い設定価格で
カートをゲットできるかどうかです。
これについてはほとんどの方は
知らないでしょう。
例えば、Amazon価格のほぼ2倍の価格で
出品者が見事カートボックスをゲットしている例もあります。
ここで注目する点は、発送までにかかる時間。
Amazonも出品していますが、
発送まで時間がかかる商品なのです。
Amazonが出品していている商品でも、
「通常=日以内に発送します。」や「一時的に在庫切れ。」
という商品に関しては、
Amazonの値段より高く設定してもカートをゲットできます。
ただ一目みただけではAmazonに在庫があるように
見えてしまうので、
ほとんどの出品者は気づかないのです。
FBA利用者が自分しかいない場合は
絶好のチャンスですから、
すぐに価格調整をするべきです。
でも他にもFBA利用者がいる場合は、
自分だけ価格調整してもカートをゲットできませんから、
他の出品者がAmazonの在庫切れに気づくことを
祈りましょう。
在庫の有無はポインタを置くだけでも表示される
ようになっていますから、
気になる商品の場合は確認する癖を付けましょう。
今回せっかくですから、
カートボックスのゲットと合わせて、
Amazon価格の上下に規則性があるか否かに
ついても調べてみました。
条件は前述したのと同じ
「FBA利用がAmazonと自分だけの商品」です。
カートボックスのゲットについての調査が
終わったところで、
該当する商品の価格をAmazon価格より
1000~2000円ほど値上げしてみました。
その翌日、
なんと半数の商品でAmazon価格も数十円から数百円単位で
値上げされていたのです。
どういうアルゴリズムかは判断できませんが、
商品によって値段がかなりの頻度で
変わるものもありますし、
数日たっても値段がかわらないものもありました。
条件のところで書きました通り、
FBA利用者はAmazon以外では私だけ
という商品ですが、他の要因、
例えば自己発送者の動向も影響している
のかもしれませんね。
ちなみに価格が上がった商品に関して、
上がった後FBA利用の出品者が現れて、
Amazon価格よりかなり低い値段で出品した場合は、
Amazonの価格も一気に下がりました。
以上のことからFBA出品者が自分しかいない場合は、
一度値段を上げてAmazon価格も上がったことを
確認してから価格調整して、
上がったAmazon価格より気持ち安くすれば、
それなりの利益が出ることでしょう。